e-typing用のアドオンで、e-typing Analyzer 用の途中スコア表示や、うあーメモ連携用プラグインです
★ e-typing calculator more UA 導入手順 ★
こちらの手順はGoogle Chromeにて行ってください
手順①
下記URLよりe-typing calculator more UA をダウンロードします
https://uaaaaaaaa.com/etypingcalcmoreua/etyping-calcmore-ua.zip
手順②
ダウンロードしたファイルを展開します
ダウンロードしたファイル右クリック ⇒ 「すべて展開」をクリック ⇒ 「展開」をクリック
手順③
Google ChromeでURL欄に下記を入力してからエンターを押して開きます
chrome://extensions/
または 右上の縦に3つ点が並んでいるのをクリック ⇒ 「拡張機能」クリック ⇒ 「拡張機能を管理」をクリックします
手順④
「デベロッパーモード」をオンにします
デベロッパーモードのチェックが左側に灰色丸になってたらオフなので、クリックしてオンにします
手順⑤
「デベロッパーモード」がオンになっていることを確認
画像のように右に白い丸がきていたらオンになっているので大丈夫です
手順⑥
「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」をクリック
手順⑦
解凍した「etyping-calcmore-ua」のフォルダを選択
※zipファイルじゃなくて展開したフォルダを選択してください
手順⑧
すべての拡張機能の中に e-typing calculator moreUA が表示されオンになっていることを確認
★ うあーメモへのデータ連携設定 ★
途中スコアがみたいだけなどe-typing calculatror moreの機能だけ使いたい場合は、ここから後の手順は不要です
※事前にe-typing Analyzer、e-typing calculator moreUAの導入が必要です
ここから後の手順を行うと、詳細データを見て振り返りや、リプレイ再生などができるようになります
手順⑨
もくもくアカウント発行手順 に記載されている
いずれかの方法でもくもくアカウントを作成します
※今回はDiscord認証で作成の方法を説明します
Discord認証で作成リンクをクリックします
認証ボタンをクリックします
アカウントが発行されたので、もくもくIDともくもくパスを覚えます
手順⑩
Google Chrome右上のパズルみたいなアイコン(拡張機能)をクリックして、
「e-typing calculator moreUA」のアイコンをクリック
手順⑪
一番下の入力欄の「もくもくID」と「もくもくパス」に
Discord認証で表示された内容(または404君に発行してもらった内容)を入力
※手順⑨の時に画面に表示された「もくもくID」と「もくもくパス」
自動実行ONを選び、一番下の「保存」ボタンを押す
(一番上にある「保存」ボタンでもどちらでもいいです)
手順⑫
e-typingをプレイして 最近の更新内容 に 名前が反映されている確認しよう!
※e-typingをプレイしてから10秒くらい待てば反映されるよ
確認ができたらページ上のほうの色々なランキングを見たり、
左メニューの記録詳細保管庫で記録のスコア推移や、ワード運、リプレイなどを使って改善点を見つけよう!
おまけ
うあーメモのサイトに表示される名前を変えたいときは、
左メニューのアカウント設定をクリックして、表示名変更ボタンをクリックします
新しく表示するニックネームを「新しい表示名」に入力して更新ボタンをクリック